ま行2– tax –
-
窓
採光・換気・通風を目的として壁に設けられている開口部。 掃き出し窓(床面まで開口していてホコリなどを外へ掃き出せるもの)や出窓など多種である。 「間戸」が語源... -
回り縁
天井面と壁面の接する部分に取付ける縁木(ふちき)のこと。 元々は面の縁を押さえるためだったが、最近は装飾的な取付けも見られる。 -
マンション
鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の集合住宅のことで、特に3階建て以上のものを指すのが一般的。最近は20階建て以上の超高層マンションも都市部で増えている。 -
水回り
住戸内で水を使う場所の総称。具体的には、キッチン、洗面所、浴室、トイレなど。 -
メーターボックス
玄関の脇等にある配管や検針用のメーターがあるスペースの事。MBと略す。通常この部分に私物は置けない。 -
面格子
窓の外側に取り付けられた防犯用の縦格子のこと。1階の部屋の小窓や共用廊下に面する窓など、窓破りによる侵入口となりうる開口部を守る。 -
物入れ
洋室や廊下に備え付けられた、多用途の扉付き収納スペースのこと。
1